Mushimeganeの日記 

いまを考え、これからを想像する。どうなる未来?!→ http://64mega.com/ へ引越しました。

40代年収1200万円クラスの人の転職って大変だ。

こんなすごいタイトルの記事を呼んだ。

style.nikkei.com

 

 

40代のミドルクラスで1200万円の年収にこだわった転職者のお話。 

年収1200万円という条件に加えて「こだわらないでつもりつけた希望条件」が多く、

転職活動を難航させていたが、エージェントに相談することで整理され

最終的にはうまくいったという内容。

 

年齢も年収も高い人でハイクラスの方のケースであるので

やや浮世離れしている気がするが、学びがあったので、その部分をメモしておこう。

 

メモ① 譲れない希望年収と共に実は多い希望条件

文中で出てきている希望条件は具体的には、

・住宅・不動産業や生命保険・損害保険の営業、サービス業は希望しない
・IT(情報技術)業界や金融業界は専門知識がないので難しいと考えている
・管理職であっても、成果連動型の報酬制度の案件は避けたい
・年齢的に今さら現場で汗を流したくない。知恵を使って組織をまとめたい。
 経営企画や総務、人事などの管理部門でのマネジメントには自信がある

 

これが年収ミニマム1200万円という条件に掛け合わされると、

案件はかなり限られてきますよね。

 

さらに

 逆に、主体的に希望される業界や職種はあまり明確な回答はなく、「何でもできる分、これだと自信を持って旗を立てられる職種がない点が課題だと考えています」と自己分析していました。

 

何でもできてしまい、希望業界と職種が定まっていないのが課題という自己分析も

なされている状況。

 

どう考えても、企業側は採用しづらいですよね。

 

メモ② 40代転職者は自身の転職活動を振り返りは冷静

その後、転職は難航しながらもうまくいったとし、

当時を振り返った40代転職者は、

 

●転職活動の事前準備が圧倒的に不足していた。世の中は人手不足というニュースをたくさん見聞きしていたこともあり、甘く考えて見立てを誤った
●「自分に値段がある」という錯覚が大きかった。人間に値段がついているのではなく、仕事で生み出した価値が報酬を決めるだけなのだという意味が初めて腹落ちした
●転職も結局交渉ごと。落としどころを考えずに「売る側の論理」だけで行動しすぎた。「買う側の心理」に踏み込めば、もっといい選択肢が確実に存在していた
●焦りが判断を狂わせることを思い知った。冷静になれば気付く落とし穴を見つけられなかった

 

転職活動は、「事前準備」「自分の価値」「自分の売り方」「冷静さ」が大事ということ。特に「仕事で生み出した価値が報酬を決めるだけなのだという意味で

腹落ちした」という文章は印象的を受けた。

 

まとめ

タイトルにつられて、読んだ記事だったが、

年収や年齢が上がるに連れて縛りが強くなるものだとも思った。

20代・30代の転職よりも大変そう。。。

 

自分の価値とはなんだろうか。

そして、その価値が活かせる場所はどこだろうか。

新卒も転職したあとも、その都度考えるのではなく、常に考えていくのがよさそうだ。

 

会社にどんな価値を与えられているかも大事だが、同時に

自分のためになっていると感じられることが

WIN - WINなハッピーな労使関係になるので一番だと思う。

 

リアリティがあった40代年収1200万円クラスの先輩の

はじめての転職談は、とても勉強になった。

 

【了】

 

こち亀復活!両さんも一年のサバティカルタイムから復活。

ジャンプでこち亀読んだ?

www.jiji.com

 

秋本治さんの人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所こち亀)」の新作が、16日発売の「週刊少年ジャンプ」(集英社)に掲載された。40年間に及ぶ連載を終えた昨年9月以来、1年ぶりの新作エピソードとなる。

 

1976年から40年間1度も休まず連載していて

単行本にして200巻という人気漫画、こち亀

9月16日の週刊ジャンプで1年間の休暇から復活した。

 

小さな頃からジャンプや単行本、アニメで視ていたが

この一年間、ジャンプから姿を消していたのだ。

 

いつも最新のニュースや時事ネタを取り入れて

繰り広げられるハチャメチャなこち亀劇場はおもしろい。

 

新作は、真っ黒に日焼けした両さんが、1年間の有給休暇を終えて派出所に現れる場面からスタート。誕生日を控えた上司の「部長」にプレゼントを考えるが、結局いつもの大騒ぎに…。

 

オリンピックイヤーに現れる、4年に1度しか働かない

日暮 熟睡男(ひぐらし ねるお)もいるのだから、

40年間働き続けての、1年間の有給休暇は短いような気もする。

 

おかえりなさい。

 

 

 

【了】

起業したいんだけど悩んでいる人へのサイバー藤田社長のアドバイスが秀逸

 

起業は、転職の一つの選択肢ということを考えた前回に続き

  

mushimegane.hatenablog.com

 

 

「起業 転職」でググったら

リクナビNEXTのページが出てきた。さすがリクルート

 

「叱ってちょーだい」という著名人に悩みをぶつけて

答えてもらうといったコーナーで、

サイバーの藤田社長が25歳の男性の質問に答えている。

 

next.rikunabi.com

 

質問は

「起業するのに必要なことって?」

一般企業に勤務していますが、3年以内に起業することが目標です。やる以上はトコトン頑張りたいですし、失敗したくありません。まず今の環境のままビジネススクールを受講しようか、成長中のベンチャー企業に転職して勉強するか考えています。起業するのにとりあえず必要なのはどちらですか?(メーカー 25歳 男性)

 

3年以内に起業という目標があり、

今の職場で働きながらMBAにいくか、ベンチャーで修行するか。

このふたつだ。同じことを考えていたので非常にわかる。

 

藤田社長の回答は、

起業したい分野に近いベンチャーにいこう!というのが答え。

 

いくつか気になった部分をピックアップすると

起業したい分野に近いベンチャー企業にいこう

圧倒的にベンチャー企業への転職のほうがいいと思います。起業を目指す人がベンチャー企業で働くメリットは、会社の全容が見えるのと、何事もやらざるを得ない社員の少ない状況下で、トータルな仕事力がつくこと

 

大企業だと組織化されていて、会社全体のことがわかりづらい。

ベンチャー企業だとコンパクトで全容が見えるし、やることも多岐にわたる。

 

成功者は無謀に見えるようでいて実は手堅い

肉チェーン店「牛角」を運営するレックス・ホールディングスの西山社長は、チェーン展開のノウハウを学ぼうと、当時、別会社を経営しながらマクドナルドでアルバイトをしたそうです。それって、周囲からは無謀なことに見えると思うんですよ。でも、成功している社長の話を聞くと、外からは無謀に見えることを、実は計算しながら手堅くやってきている人が多い。単に「起業して頑張りたい」というだけのほうが、危険だなという気がします。

 

働きながらバイトするっていう選択肢は、抜け落ちていた。

知識などお金以外のためにバイトするのはおもしろい。

とにかく検証のために実験を繰り返していくことは大事ということだろう。

 

ビジネススクールについては、もちろん悪くはないけれど「行かないよりはいい」というところです。それよりは、ネットオークションにでも何か出品して、仕入れた物をいかに高く売りながら収入を得て、お金を回していくかを体験してみたほうが、商売の原点がわかるかもしれません。

行かないよりはいい。。。

机上の空論よりも商売体験することが大事ということだろう。

 

本気であと3年以内に起業したいのなら、はっきり言って、のんびりしている時間はありませんよ。今、25歳で転職に足踏みしているようでは、28歳のときいきなり起業はできないと思うんです。私も起業前の3年間、時間を無駄にはしていなかったし、ショートカットもしてきたつもりです。大学時代からのアルバイトを含め、ベンチャー企業でほとんど休まず営業の仕事に取り組み、経営者を近くで見てきた。そうやって、あなたが起業するために真似できる会社はどこか、できるだけイメージに近い道を探してみることです。

 

起業するために必要なものが手に入る会社は、どこか、

できるだけイメージに近い道を選べというメッセージ。

 

確かになーとただただ納得です。

 

限られた時間の中で目標を達成するには何をすべきか。

 

 

自分が質問して答えてもらっているように、

考えさせられる。。

 

是非、全文読んでみてください。

 

【了】

【起業も転職の一つの選択肢】脱サラ起業と転職をまとめて相談できるとこが欲しい

脱サラ企業という転職!についての記事を読んだ。


style.nikkei.com

 

記事内容というよりもタイトルに興味を持った。転職の中に起業も選択肢の一つという切り口は斬新である。


ただ起業と会社へ転職というのは

雇用主と被雇用者という全く違うものであり、水と油ほど違うのではないかと思う反面、いつか独立・起業をしたいというひとは少なくないと思う。

 

その中で、転職エージェントが、クライアントに対して起業も視野に入れてカウンセリングを提供することができたら面白い。

私自身転職エージェントにまさに起業と転職の相談をした時があったが、イマイチだった。


フラットに人生設計を相談できる本当のキャリアコンサルタントがいたら私も相談してみたい(笑)

 

 

 起業件数が年間20万件ということだが

脱サラして起業する人って、毎年何人いて、何歳の人が多いのだろうか。学生起業家サラリーマン経験ありの起業家の違いはあるのだろうか等々知りたいことが多い。

 

というのも、成功している起業家はTwitterで探しフォローしたりメディア等で姿をみたりできる時代だが、奮闘中の起業家の情報は少なく全体的に不透明な所が多い。


また個人的にキャリアコンサルタントはすごく気になる領域である。

 

結局はいまの転職エージェントは人材紹介が主目的であるので、起業したいを応援するところではない。


起業に興味があるけど、何が何でもという思いがない人は転職の方向になりそうである。その中でも稀に起業する人が出てくるのだろうか。


社会人インターンのような起業をするための修行先を紹介するマッチングをやることもできるかもしれない。

 

社会人になってからフラットに人生設計を相談する機会はないので、キャリアコンサルタントが欲しい(笑)


 

【了】

 

 

 

 

 

 

動物的にヒトは家で過ごす時間が大事でホームをつくることが大事。

こんな記事を読んだ。

diamond.jp

 

タイトル見てちょっと待てよ。

そんなことないだろ。

 

と思ったけど、

 

こちらは疲労があるとき限定みたいだ。

 

個人的には(できるなら、)平日に疲労をためないようにコントロールできる働き方が

一番望ましい。そして、土日は体力が有り余っていて、外に行きたくなるくらいがちょうどいいとタイトルに答えるなら思う。

 

タイトルもいろいろな狙いはあるにせよ。

「家で過ごす時間が大事!」といったとこ炉を一番感じた。 

 

この記事は、医学博士の先生が書かれていたので、

動物的な話が多く参考になった。

 

 

特に、文中にあってハッとさせられたことは3つある。

 

・1日10時間以上、外にいるとアウェイということ

家から外に出た瞬間、もうそこはアウェイの世界。ということは、毎日8時間以上、外で働いている人は、通勤時間を含めると1日10時間以上をアウェイで過ごしていることになります。

 アウェイで過ごす時間が1日10時間以上もあるということは、動物にとって大きなストレスです。

 

 

・ライオンは、1日1時間くらいしか働いていないということ

 サバンナのライオンも1日のうち狩りで時間を費やすのは1時間以内であり、ほとんどの時間を縄張りの中(ホーム)で家族とくつろいでいます。

 

・見知らぬ地アウェイに行ったときに人は無意識に警戒しているということ

 目的地に着いたら着いたで、「見知らぬ土地に来た」ということで、警戒する意識が働きます。初めての場所は、本能的に警戒するように脳ができていて、これはヒトに限らず、動物はすべてそうです 

 

程よい緊張感やストレスも大切だという話も聞いたことがあるが、

ホームとアウェーの考え方は勉強になった。

 

完全に外型人間なので、ほとんど家は寝るだけの場所になっているし、

職場はそれなりに過ごしやすいと思っているが無意識にストレスを感じているやもしれない。

 

たしかに、中学生の頃に合宿などで家を開けるとき、

その日数が、たった2、3日でも家に帰ったときの安堵感は強かったことを思い出す。

さらに、親と喧嘩したり、思春期の頃、「家に帰りたくないなぁ」と思っているときは

とても息苦しいし、疲労も抜けなかった。 

 

ホームって大事だと

 

ホームでの時間をもっと意識してもいいと思った。

 

昔流行った、"home"を思い出した

帰ろうよ、もう、帰ろうよ・・・

 

 

独身アラサーとしても、

心安らぐ帰りたいホームを作りたいものである。 

 

【了】

 

中国の巨大会社の社長が踊っているのがユーモラスでなんかいい。

www.afpbb.com

 

18周年のイベントでアリババの創業者、

ジャックマーが踊っている。

かなりの資産家で今も前線で活躍されている。

中国社会のイメージだと組織の代表がこのようなことを

やるなんて考えられなかったが、

すごくユーモアがあっておもしろいwww

 

 

 

 

ママも花の金曜日が欲しいという調査結果が

ママも”花の金曜日”が欲しい!

 

っていう調査リリースがあったので釣られて目を通した。

 

prtimes.jp

 

「アフター5の自由な時間は何曜日がいいか」という質問に、53.1%のママが「金曜日」と回答した。予算は「5000円前後」が最も多く46.0%。

 

 

プレミアムフライデーなどが注目される中で

会社勤めの働き人だけに”花の金曜日”があるのは

フェアじゃないとは個人的にも思う。

 

確かにな〜 

 

とも思ったけど、

 

調査結果で、アフター5の自由な時間を聞いている質問に、

金曜日という答えが出たというのは意外だったが 

何も金曜日の夜という、混んでいる日や時間じゃなくても

いいんじゃないかな〜と個人的には思った!

 

紹介されている調査結果を見ると、

平日に自分のために使える自由な時間が欲しいか聞いたところ、96.4%が「はい」と回答した。 

 

そりゃ、そうだろw と思う質問だが、

 

平日に自分のために使える自由な時間が欲しい

 

というのが一番じゃないかなーとおもった。

 

しかしながら、

24時間365日、休みがない「子育て」。頑張りすぎて辛くなってしまう前に、「ママをお休みする日」を作りませんか?キッズラインでは、頑張っているママ・パパに週に1回だけでも自分の時間を作ってもらうために「ママのノー残業デー」プロジェクトをスタートしています。

 

キッズラインのいう、頑張っているママ・パパに

1回でも自分の時間をつくってもらうための活動は賛成である。

また、こういうデータは考えるきっかけになるので面白い。

(結婚していないけど。。。) 

 

【了】